みなさんこんにちは!いっちーです
今回は現在放送中(2023年12月時点)のアニメ作品『MFゴースト』の聖地巡礼記事です。
モデルとなった”小田原”を巡ってきました。実際にレースで登場してきた”アネスト岩田ターンパイク箱根”を走ってきました!
今後、聖地巡礼を考えている方は参考にしてみて下さい!
※今回の移動手段は”車”です。
目次
MFゴースト あらすじ

世界で人気を集める公道の自動車レース”MFG” ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリなどの車が参戦。そんな中、決して最速とは言えない86に乗ってレースに参戦する主人公“夏向カナタ”。イギリスから日本にやって来て、レースに参加する彼の目的とは?
★動画で視聴したい方はこちら
MFゴースト 聖地巡礼
コラボがアツい!「小田原駅」

駅の外観の風景が作中で登場していました。


現在(2023年12月)は小田原市とのコラボ企画で駅周辺に、MFゴーストのバナーフラッグやマンホールが飾られています。


その他にも小田原駅付近のHaRuNe小田原には、MFゴーストの特設コーナーが展示されています。小田原駅に訪れたら立ち寄ってみて下さい。


小田原市とのコラボはアツい!
小田原市HP
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p36765.html
住所
神奈川県小田原市城山1丁目1−1
夏向と相葉が訪れた「すき家小田原早川店」

相葉が日本に来たばかりの夏向を飯に誘った牛丼屋
時計台など作中の外観とかなり似ていました。
もちろん、お昼はここで牛丼食べました!!


巡礼のお昼は”牛丼”!!
レースのモデルとなった「アネスト岩田ターンパイク箱根」

小田原パイクスピークのモデルとなったのは、アネスト岩田ターンパイク箱根
料金所前からの写真ですが、作中との一致度が高かったです。
料金は以下の値段でした。
普通車・軽自動車:¥730
二輪車(125cc):¥550

モデルコース走って行きましょー!
ターンパイク箱根はMFゴーストの聖地以外にも、”頭文字D”の聖地としても登場しています。高橋涼介と北条凛がバトルしていた時のモデル地です。(Fifth stage 9話)

白銀展望駐車場
15分ほど道を進んでいくと、白銀展望駐車場に到着します。

こちらも現在、小田原市とのコラボでMFゴーストの垂れ幕が飾られていました。見晴らしもいい場所なので、車を停めて一休みするのにも最適です。



見晴らしは良いですが、
風が強いので気をつけて下さい!
アネスト岩田スカイラウンジ

続いて、アネスト岩田スカイラウンジにやって来ました。
作中でチラッと建物の外観が登場してきていました。

そして、ここから見える景色が絶景でした!

富士山はもちろんですが、他の山々を見渡せたり、手前には芦ノ湖も見えました。晴れていると絶景が見渡せるので、聖地巡礼と並行してこちらの景色も見て欲しいです。
休憩する場所としてもオススメで、中にはカフェスペースもありました。
2階には『MFゴースト』の特設コーナーもあります。



ホッと一休みしたい時はこちら
富士山がめちゃくちゃキレイ!!
箱根神社第一鳥居


建物が立ち並ぶ芦ノ湖付近にやって来ました。
こちらは、レースの中盤に登場して来る箱根神社 第一鳥居があります。

芦ノ湖を通り越して、登りに突入していきます。

国道1号最高地点

ここが国道1号の最高地点です。標高は874mあります。
ここからの道がアニメだとセクター3です。
(※助手席からの撮影です。)

ここからはダウンヒルです。

この辺りはアニメだと”ゴーストタウン”と言われていた場所です。温泉施設が多かったです。

大平台ヘアピンカーブ

ここがエアピンカーブです。アニメだと夏向が望を抜いた場所です。


“ヘアピン”と名がつくだけありますね。かなり急カーブでした…
旭橋
相葉・坂本・赤羽がの3台が白熱していたのが、こちら旭橋
赤羽が右車線から勝負をかけていました。

箱根湯本駅
そのまま道なりに沿って進むと、風景描写で登場して来た箱根湯本駅の通りに出ます。
平日に訪れましたが、観光客で賑わっていました。

駅を通過してからは、平坦な道なりです。
かまぼこ博物館

作中でカマボコストレートと言われていた場所はここの通りです。左手には名前と由来となったかまぼこ博物館が見えます。
3台の車がデッドヒートを繰り広げていた通りです。


こちらの場所は、夏向がポルシェを抜き去った曲がり角です。

先ほどの道を右に曲がり直進するとゴールが見えてきます。
★夢庵(ゴール)
作中だと夢庵付近がゴールになっています。


無事到着!!
終わりに
MFゴーストは実際に存在する場所がモデルとなっていたので、巡礼のしがいがありました!訪れた場所も作中との一致度が高く、興奮しました(笑)
作品が好き・ドライブ好きの方は今回紹介した場所にぜひ訪れてみて欲しいです。半日あれば、全ての聖地を回り切れます。
前作の頭文字Dの聖地にも訪れてみたいです。
コメント