みなさんこんにちは!いっちーです。
今回は「薫る花は凛と咲く」の巡礼記事です。
モデルとなったのは、“東京”・”神奈川”に存在するいくつかの場所です。
モデル地とモデル地が離れている場所が多いので、巡礼をする際の参考にしてください。

「薫る花」のモデル地巡って行こー!!
★動画で視聴したい方はこちら
目次
「薫る花は凛と咲く」 あらすじ

バカが集まる底辺男子校・千鳥高校と、由緒正しきお嬢様校・桔梗女子。強面で物静かな千鳥高校の生徒紬 凛太郎は、実家のケーキ屋の手伝い中にお客として来ていた少女・和栗薫子と出会う。両校に深い溝がありながらもお互い惹かれ合い、2人の関係は周囲の人間をも巻き込んでいく。
「薫る花は凛と咲く」 聖地巡礼
巡礼ルート
- モデル地 01お菓子のお家 Prune
ケーキ屋「Plain」もモデル地
- モデル地 02マクセル アクアパーク品川
キービジュのモデル
- モデル地 03自由が丘駅
紅が丘駅のモデルとなった駅
- モデル地 04ステラ自由が丘
薫子が不良に絡まれていた場所
- モデル地 05茅ヶ崎市図書館
3話で登場して来た図書館のモデル
ケーキ屋のモデル地!?「お菓子のお家 Prune」

凛太郎の実家のケーキ屋のモデル
葛飾区にあるケーキ屋さん。
エンドロールのクレジットでこちらのお店の名前が掲載されていたので、作中のモデルになったのかと思われます。
洋菓子メインのお店で焼き菓子とケーキの種類が豊富なそうです。
公式サイト
https://www.xn--prune-j63da10a1025ah3ak143a.jp/
営業時間
10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日)
アクセス
・京成押上線 立石駅より徒歩7分
・京成本線 お花茶屋駅より徒歩14分
住所
東京都葛飾区立石5丁目12−10

実際にケーキ食べてみるのもいいね!
デジタルテクノロジーを駆使した「マクセル アクアパーク品川」

キービジュの背景のモデル地
品川駅から徒歩2分の距離にある都市型水族館。
キービジュで凛太郎と薫子が歩いて背景の場所がこちらです。原作で凛太郎と薫子が水族館に行く際に登場して来たのは、こちらの水族館がモデルとなっています。
アクアパーク品川は、デジタルテクノロジーを駆使した演出やイルカショーが人気の水族館です。
公式サイト
https://www.aqua-park.jp/aqua/index.html
営業時間
9:00 ~ 20:00
(最終入場19:00)
料金
【大人】
¥2,500
¥3,000(8/9~8/17)
¥2,800(9/6~)
【小・中生】
¥1,300
アクセス
品川駅から徒歩2分
住所
東京都港区高輪4丁目10−30 品川プリンスホテル内

水族館デートしてぇ〜
紅が丘駅のモデルとなった「自由が丘駅」

作中で登場してくる駅のモデル
作中で登場してくる紅が丘駅のモデルとなった駅です。
駅の外観の様子や改札付近の様子が作中で登場して来た風景と似ている箇所がいくつかありました。




オタクのワイには縁のない駅や….
作中の雰囲気を感じる「自由が丘」

作中で登場してくる街並み
自由が丘駅からすぐの場所にある女神通りには、2箇所のモデルとなった場所が存在します。
女神通りは、凛太郎が歩いているシーンで登場して来ました。シャーターが降りているお店が並んでいて、作中と似た雰囲気を感じます。

女神通りを進んだ先にあるステラ自由が丘は、薫子が不良に絡まれているシーンで登場して来た場所のモデルです。階段など特徴的な箇所が多く、似ています。


アクセス
自由が丘駅から徒歩約2分
住所
東京都目黒区自由が丘1丁目26−4

街並みが作中と似た雰囲気を感じたなぁ〜
アニメ3話で登場してくる図書館「茅ヶ崎市立図書館」

3話で登場してくる図書館のモデル
凛太郎や薫子が勉強していた図書館。
茅ヶ崎駅から歩いて数分の場所にあります。外観はもちろんですが、中の様子も作中で描かれていたままの内装となっていました。
※館内を撮影される際は、必ず図書館スタッフに確認してから撮影するようにしてください。
掲示板には、薫る花のポスターが飾られていました。

作中で登場してきたベンチは実在していませんでした。

公式サイト
https://www.lib.chigasaki.kanagawa.jp/TOSHOW/asp/index.aspx
営業時間
9:00 ~ 19:00
(休館日:月曜日)
アクセス
茅ヶ崎駅から徒歩約6分
住所
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目4−55

一致度たけぇ!
終わりに
薫る花の巡礼は、モデル地が離れている場所が多く少し大変でした。
ケーキ屋のモデルや図書館、街並みなど薫る花の世界観を感じられる場所が存在していたので、薫る花ファンの方はぜひモデル地となった場所にも足を運んでみてください!
コメント